オブジェクト指向


ニュース

ニュース

XP (エクストリーム プログラミング) - ニュースはこちら別頁

凡例:
本頁内 : 頁内へのリンク
別頁 : サイト内の別頁へのリンク
外頁 : 外部サイトへのリンク

オブジェクト指向全般

・OMGメンバー,C#との相互運用性のためのRFP提案を計画
2000/08/14
http://www.skpl.com/omg/omg_pr/000814/

・オブジェクト指向の標準化団体OMGの日本法人「OMGジャパン」が誕生,CORBA/UMLの普及を後押し
2000/08/29
http://nsw.nikkeibp.co.jp/nsw/newsshow.asp?ID=807

・日本ラショナル,金融SIの日本フィッツに「RUP」および「Rational Rose」を導入
2001/05/07
http://www.zdnet.co.jp/eweek/0105/07/01050718.html?0805013e11

・OMG公式UML/CORBA技術者資格認定プログラムが11月から全世界で始動
2001/10/16
http://www.omgj.org/news/releases/2001/1016/

・OMG、新アークテクチャ「MDA」採用を発表
2001/03/23
http://www.atmarkit.co.jp/news/200103/23/omg.html

・UMLがオブジェクト・モデル図の標準表記法に 要件定義からクラス図作成まで EJBコンポーネント開発には不可欠 日経インターネットテクノロジー2001年5月号,16ページよ
2001/05/09
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NIT/ITARTICLE/20010508/1/

・MDA テクノロジー・フォーラム発足
2001/05/21
http://www.atmarkit.co.jp/news/200211/07/omg.html

・UMLでロボットを動かそう!――UMLフォーラム「第1回UMLロボットコンテスト」から
2002/03/26
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20020326/1/

・沖電気が「UML」を全面採用 生産性向上狙い,技術者2000人を教育
2002/05/27
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NC/ITARTICLE/20020527/1/

・OMGのUML資格試験プログラム、新規巻き直し
2002/11/07
http://www.omgj.org/mtf/

・「UML2.0で大規模開発が容易になる」,“生みの親”ランボー氏が強調
2002/11/08
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20021108/1/

・米IBMが米Rationalを買収,設計〜開発〜テストまでをトータルにカバー
2002/12/09
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20021209/1/

・[イベント]日本テレロジック、「UML Forum/Tokyo 2003」に出展
2003/04/03
http://www.asahi.com/tech/bcnnews/BCN200304020012.html

・OMG認定UML技術者資格試験プログラムを事業化
2003/04/16
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0304/16/epn29.html

・全世界共通のUML技術者認定試験,11月にも開始
2003/04/16
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030416/1/

・OMG認定のUML技術者資格試験が年内スタート
2003/04/16
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comp/242403

・世界で通用するUML資格が,今秋に登場
2003/04/16
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20030416/1/

・オージス総研、日本IBMらがモデリング技術の普及を目指して協議会設立
2003/05/19
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0305/19/epn23.html

・「UMLを業務モデリングの共通言語に」,日本IBMなど21社がNPO設立
2003/05/19
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030519/1/

・ソフト開発のモデリング技術者育成とモデル共有を狙った非営利団体が発足
2003/05/19
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20030519/2/

・モデリング技量を測る認定試験,UMLモデリング推進協議会が開始
2003/05/19
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20030519/3/

・(社)情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 パターンワーキンググループ設立
2003/05/23
http://patterns-wg.fuka.info.waseda.ac.jp/
みんなで踊ろうMVCダンス
http://www.atmarkit.co.jp/news/200305/24/pattern.html

・米OMG、モデリング言語「UML 2.0」の策定完了
2003/06/13
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comp/252121

・朝日新聞 (朝刊 経済8面) UML についての記事
2003/07/30
http://www.otij.org/release/20030730/

・UMLのモデリング技能認定試験が今年11月にスタート
2003/09/10
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030910/134663/

・OMGのUML技術者資格試験、ようやくスタート
2003/10/02
http://www.atmarkit.co.jp/news/200310/02/omguml.html

・UML 2.0ベースのOMG認定資格試験が日本語で受験可能に
2003/11/11
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0311/11/epn03.html

・世界130カ国で通用する、UML認定試験開始
2003/11/12
http://www.atmarkit.co.jp/news/200311/12/omg.html

・「UMLモデリングをアジアに広める」、日中韓3団体が一致団結
2003/11/18
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20031118/136570/

・モデリング推進協議会 (UMTP/Japan) UMLモデリング技能認定試験 (L1-T1) スタート
2003/11/25
http://www.umtp-japan.org/examination/

・「UML採用は15%以下」、新技術を警戒するユーザー企業
2003/12/17
http://www.atmarkit.co.jp/news/200312/17/juas.html

・UMLモデリング技能認定試験 L1-T2試験開始
試験開始日: 2004/03/15 予約開始日: 2004/03/10
http://www.umtp-japan.org/

・「UML2.0最終仕様は今年6月に確定」IBMカナダの技術責任者
2004/04/07
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040407/142584/

・IBMフェロー、「いまはアーキテクチャ・パターンに興味がある」
2004/10/09
http://www.atmarkit.co.jp/news/200410/09/booch.html

・オブジェクト倶楽部がモデリングコンテストを開催
2005/01/24
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20050124/155141/

・UMLだけでなく広くモデリング普及をアピール、UMTPが名称変更
2005/02/05
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050204/155758/

・「UML2.0の2割で価値の8割を生み出せる」と“UMLの父”ヤコブソン氏
2006/09/15
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060915/248271/

・ソフトウエア・ファクトリーは「バズワード」か?
2006/11/02
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20061031/252274/

オブジェクト指向・開発プロセス関連コラム

・OO設計プロセス
Chief Technical Officer NetReliance Allen Holub
はじめに (2000/07)
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/components/001117/j_oo-index.html
ソフトウェアの設計を始める (2000/08)
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/components/001215/j_oo-design2-index.html
問題定義を洗練する (2000/09)
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/components/010119/j_oo-design3.html
分析を検証する (2000/12)
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/components/010622/j_co-design4.html
ユース・ケース入門 (2001/01)
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/components/010803/j_co-design5.html

・米持幸寿の Java Issue
UML の勧め
日本アイ・ビー・エム 米持幸寿
2001/3/2
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/column/javaissue/jissue3.html

・あなたにもできるオブジェクト指向設計 ――UMLを覚えよう
矢沢久雄
第1回 オブジェクト指向とUML (2001/04/02)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/ITBASIC/20010330/1/
第2回 クラス図とオブジェクト図をかいてみよう (2001/04/03)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/ITBASIC/20010330/2/
第3回 ユース・ケース図をかいてみよう (2001/04/04)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/ITBASIC/20010330/3/
第4回 シーケンス図,コラボレーション図,およびステートチャート図をかいてみよう (2001/04/05)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/ITBASIC/20010330/4/
第5回 オブジェクト指向によるシステム開発の手順 (2001/04/06)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/ITBASIC/20010330/1/

・Javaモデリング: UMLワークブック
TogetherSoft、研修指導者 Granville Miller
第1回 (2001/05)
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/010928/j_j-jmod0508-index.html
第2回 (2001/06)
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/011102/j_j-jmod0605.html
第3回 (2001/06)
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/011116/j_j-jmod0626.html
第4回 (2002/06)
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/020809/j_j-jmod0604.html

・初歩のUML
豆蔵 萩本順三
第1回 まずは UML のクラス図を書いてみよう (2001/05/02)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai/uml01/uml01.html
第2回 クラス図の詳細化とその目的 (2001/05/24)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai/uml02/uml02.html
第3回 モデリングにおける「汎化」と「特化」 (2001/08/17)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai/uml03/uml03.html

・【改訂版】初歩のUML
豆蔵 取締役副社長 CTO 萩本順三
第1回 まずは UML のクラス図を書いてみよう (2003/02/04)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/renew_uml01/renew_uml01.html
第2回 クラス図の詳細化とその目的 (2003/02/11)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/renew_uml02/renew_uml02.html
第3回 モデリングにおける「汎化」と「特化」 (2003/02/18)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/renew_uml03/renew_uml03.html
第4回 少しだけ高度なモデリング技術 (その1) (2003/03/04)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/renew_uml04/renew_uml04.html
第5回 少しだけ高度なモデリング技術 (その2) (2003/03/28)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/renew_uml05/renew_uml05.html
第6回 「関連」の理解をさらに深める (2003/05/02)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/renew_uml06/renew_uml06.html
第7回 オブジェクトの動的側面を見極める (2003/06/05)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/renew_uml07/renew_uml07.html
第8回 顧客の要求をユースケースに反映させる (2003/07/05)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/renew_uml08/renew_uml08.html
第9回 UMLベース開発プロセスの流れ (2003/08/19)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/renew_uml09/renew_uml09.html
第10回 開発プロセスの上手な組み合わせ (2003/10/08)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/renew_uml10/renew_uml10.html
第11回 UMLモデリングの開発過程 (ビジネスモデリング編) (2003/11/15)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/renew_uml11/renew_uml11.html
第12回 UMLモデリングの開発過程 開発編 (2003/12/20)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/renew_uml12/renew_uml12.html
第13回 UMLモデリングのノウハウ、最後の秘訣 (UMLモデリングの開発過程 開発編その2) (2004/01/10)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/renew_uml13/renew_uml13.html

・悪循環を断ち切る効率的なシステム開発を考える
2001/06/16
http://www.atmarkit.co.jp/news/200106/16/gartner.html

・大規模サイトの短期構築を実現する開発技術「UMLaut」
2001/9/11
http://www.atmarkit.co.jp/news/200109/11/ul.html

・ソフトウェアプロセスの改善を考える 特集 いま話題のCMMとは何か?
2001/9/28
NEC 宮下洋一 (システム企画本部 技術企画統括マネージャー) 込山俊博 (Eラーニング事業部 エキスパート)
1 CMMが注目を集めている理由
http://www.atmarkit.co.jp/fengineer/special/cmm01/ccm01.html
2 ソフトウェアのプロセス改善とCMM
http://www.atmarkit.co.jp/fengineer/special/cmm01/ccm02.html
3 能力成熟度をモデル化したCMM
http://www.atmarkit.co.jp/fengineer/special/cmm01/ccm03.html
4 CMMのあるべき姿を考える
http://www.atmarkit.co.jp/fengineer/special/cmm01/ccm04.html

・オブジェクト指向開発を啓蒙するコミュニティを設立
2001/11/08
http://www.atmarkit.co.jp/news/200111/08/ott.html

・[Interview] Rose 伝導師、「将来、モデリングは開発者の必需品に」
2001/11/10
http://www.atmarkit.co.jp/news/200111/10/rational.html

・関心高まるプロセス改善手法
2001/11/16
http://www.atmarkit.co.jp/news/newsinsight2001/article11/articles.html#process

・ソフトの開発プロセス評価がビジネスに
2001/11/20
http://www.atmarkit.co.jp/news/200111/20/nttsoft.html

・基礎を知らない日本のソフト産業に未来はあるか?
2001/11/28
http://www.atmarkit.co.jp/news/200111/28/software.html

・いまなぜ開発プロセスを注目するのか?
株式会社豆蔵 上級コンサルタント 岡村敦彦 CEO 羽生田栄一
前編 いまなぜ開発プロセスを注目するのか (2002/1/22)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/process01/process01.html
後編 新しい開発スタイル「RUP」と「XP」(2002/03/01)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/process02/process02_1.html

・The Rational Edge
(1) 要求仕様の決定に時間を割かない結末は? (2002/01/22)
Rational Software Corporation Jim Heumann
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/redge01/redge01.html
(2) 先駆者に学ぶ「開発プロセス改善の原則」(2002/02/23)
英Rational Services Organization プロセス/プロジェクト管理チーム 技術主任 Ian Spence
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/redge02/redge02_1.html
(3) プロジェクトに1人で果敢に取り組んだあるプロジェクトリーダーの日記 −ラショナル統一プロセスの実践− (2002/04/13)
Rationalフェロー Philippe Kruchten
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/redge03/redge03_1.html
(4) ソフト開発の変革というWebサービスの可能性−変革をもたらすための7つの原則− (2002/05/02)
Ashton Services Senior Technologist Jason Bloomberg
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/redge04/redge04.html
(5) ソフトウェア・ベンダにおけるプロダクト・マネジメントの役割とは (2002/06/18)
Rational Software Executive Software Entrepreneur and Former Dean Leffingwell
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/redge05/redge05.html
(6) 分散コンピューティング時代のテスト手法 (2002/07/20)
RTTS Division Manager, Automated Functional Testing Jeffrey Bocarsly, RTTS Scalability TestingDivision Manager Jonathan Harris, RTTS Professional Services Director Bill Hayduk
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/redge06/redge06.html
(7) プロジェクトの特性に合わせた要件定義手法の選択 (2002/08/10)
Software Entrepreneur and Former Rational Executive Dean Leffingwell
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/redge07/redge07.html

(8) ソフトウェア教育の権威Cem Kaner氏へのインタビュー 優秀なテスターの育成と訓練方法 (2002/09/14)
聞き手: Rational Software Senior Director of Technology for Automated Test Sam Guckenheimer
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/redge08/redge08.html
(9) 「アジャイル」「RUP」「Rational XDE」の融合 (2002/10/10)
President, Evanetics, Inc. Gary K. Evans
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/redge09/redge09.html
(10) Dr.ユースケースの“ユースケース人生相談” ファンクションポイントとユースケースにはどんな関係があるんですか? (2002/10/19)
Rational Software Canada Leslee Probasco
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/redge10/redge10.html
(12) 要件定義の考古学 (2002/12/26)
Trip Network, Inc. Senior Software Architect Benjamin A. Lieberman, Ph.D.
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/redge12/redge12.html
(13) チェスとソフト開発、その相関関係を探る (2003/01/17)
Rational Software Senior Evangelist Robert A. Maksimchuk
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/redge13/redge13.html
(14) 開発計画が破たんするには理由がある (2003/02/25)
Rational Software Corporation Principal Consultant Murray Cantor, Ph.D.
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/redge14/redge14.html
(15) 要件定義の管理技術 (Lv0〜Lv5) (2003/03/13)
Rational Software Requirements Evangelist Jim heumann
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/redge15/redge15.html
(22) サブシステムの「なに?」「なぜ?」「どうやって?」(前編) (2003/07/29)
IBM Software Group Rational Software, Sweden Software Engineering Specialist Fredrik Fermp
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/redge22/redge22.html
(23) サブシステムの「なに?」「なぜ?」「どうやって?」(後編) (2003/03/05)
IBM Software Group Rational Software, Sweden Software Engineering Specialist Fredrik Fermp
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/redge23/redge23.html
(24) アスペクト指向プログラミング オーバービュー (2003/04/13)
Worcester Polytechnic Institute Gary Pollice
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/redge24/redge24.html
(25) 「プロジェクト管理」を管理するために (2003/06/25)
Worcester Polytechnic Institute Gary Pollice
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/redge25/redge25a.html
(26) ソフトウェアテスターのための4つのレッスン−1 (2004/07/31)
IBMソフトウェアQEエンジニア/マネージャ Len DiMaggio
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/redge26/redge26a.html
(27) ソフトウェアテスターのための4つのレッスン−3 (2004/08/06)
IBMソフトウェアQEエンジニア/マネージャ Len DiMaggio
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/redge26/redge26c.html
(28) 大規模プロジェクトにアジャイルを適用する方法−1 (2004/09/29)
University of British Columbia Philippe Kruchten
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/redge27/redge27a.html
(29) 大規模プロジェクトにアジャイルを適用する方法−3 (2004/10/01)
University of British Columbia Philippe Kruchten
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/redge27/redge27c.html
(30) アジャイル開発:成熟期の到来、その道のり (2004/11/25)
Worcester Polytechnic Institute Professor of Practice Gary Pollice
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/redge30/redge30a.html
(31) UML 2.0のキホン:コンポーネント図の詳細解説 (2005/02/02)
IBM Global Services,IBM Donald Bell
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/redge31/redge31.html
(38) オブジェクト指向を超えて (2005/11/25)
ワーチェスター工芸研究所業務学教授 Gary Pollice
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/redge38/redge38a.html
(41) ソフトウェアアーキテクチャって何なの? (前編) (2006/03/17)
IBMシニアITアーキテクト PeterEeles
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/redge41/redge41a.html
(42) ソフトウェアアーキテクチャって何なの? (後編) (2006/03/24)
IBMシニアITアーキテクト PeterEeles
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/redge42/redge42a.html
(43) ソフトウェアアーキテクトの役割 (2006/05/16)
IBMシニアITアーキテクト PeterEeles
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/redge43/redge43a.html
(44) ソフトウェアアーキテクティングのプロセス (2006/06/14)
IBMシニアITアーキテクト PeterEeles
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/redge44/redge44a.html
(45) ソフトウェアアーキテクティングのメリット (2006/06/21)
IBMシニアITアーキテクト Peter Eeles
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/redge45/redge45a.html
(46) ウォーターフォールから反復型への移行手順 (2006/7/21)
IBM認定シニアプログラムマネジャー Rose Ritchie,IBM認定シニアITアーキテクト Bernie Michalik
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/redge46/redge46a.html
(61) 開発プロジェクトを「統治」するベストプラクティス パート1: 原則と組織 (前編) (2007/09/27)
Scott W. Ambler, Practice Leader, Agile Development, Rational Methods Group, IBM Per Kroll, Manager of Methods, IBM Rational, IBM
http://www.atmarkit.co.jp/im/cpm/serial/redge61/redge61a.html
(62) 開発プロジェクト「統治」のピンポイント解説 パート1: 原則と組織(後編) (2007/10/02)
Scott W. Ambler, Practice Leader, Agile Development, Rational Methods Group, IBM Per Kroll, Manager of Methods, IBM Rational, IBM
http://www.atmarkit.co.jp/im/cpm/serial/redge62/redge62a.html
(63) 反復開発の「ここはぜひカバーしたいポイント」 パート2: プロセスと基準 (前編) (2007/10/25)
Scott W. Ambler, Practice Leader, Agile Development, Rational Methods Group, IBM Per Kroll, Manager of Methods, IBM Rational, IBM
http://www.atmarkit.co.jp/im/cpm/serial/redge63/redge63a.html
(64) 開発プロセス導入のアンチパターン パート2:プロセスと基準 (中編) (2007/10/30)
Scott W. Ambler, Practice Leader, Agile Development, Rational Methods Group, IBM Per Kroll, Manager of Methods, IBM Rational, IBM
http://www.atmarkit.co.jp/im/cpm/serial/redge64/redge64a.html

・「オブジェクト指向実践レポート」 ――大規模開発プロジェクトの成功のために――
日本総合研究所 細川努
第1回 ソフトウェア産業の近代化をいまこそ (2002/01/22)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/column/hosokawa/hosokawa01.html
第2回 ソフトウェア開発環境の転換期到来 (2002/12/05)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/column/hosokawa02/hosokawa02.html

・スタイルを使用してUMLシーケンス・ダイアグラムを作成する
Ronin International 社長兼上級コンサルタント Scott W. Ambler
2002/02/01
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/components/010427/j_tip-uml4.html

・第4回 読者アンケート結果
〜ソフトウェアの危機と RUP/XP/UML〜
小柴豊 アットマーク・アイティ マーケティングサービス担当
2002/02/07
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/survey/survey0202/survey0202.html

・「プロジェクト成功のキーポイント」 ――成功するECサイト構築――
漆原茂 ウルシステムズ株式会社 代表取締役社長

第1回 やっつけインテグレーションに成功はない (2001/7/28)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/opinion/ul/ul01.html
第2回 Java時代の開発方法論を考える (2001/8/25) 
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/opinion/ul/ul02.html
第3回 Javaコードでモノを考えない (2001/9/26)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/opinion/ul/ul03.html
第4回 eビジネスを構築するプロジェクトマネジメント(2001/10/26)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/opinion/ul/ul014htm
第5回 クライアントのためのUMLモデリング (2002/02/05)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/opinion/ul/ul05.html

・UMLモデルからのWebサービスの導出
Ronin International 社長兼上級コンサルタント Scott W. Ambler
第1回 プロセスの確立(2002/03)
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/webservices/020524/j_ws-uml1.html
第2回 (2002/04)
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/webservices/020628/j_ws-uml2.html
第3回 ドメイン・パッケージの識別 (2002/05)
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/webservices/020809/j_ws-uml3.html

・システム開発の現場とUML
2002/03/29
http://www.atmarkit.co.jp/news/newsinsight2002/article03/articles.html#uml

・Java オブジェクトモデリング
浅海智晴

第1回 UML を Java に落とし込む流れを概観する (2002/04/11)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/jobjmdl01/jobjmdl01_1.html
第2回 Java とのマッピングにおける静的モデル (2002/5/11)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/jobjmdl02/jobjmdl02_1.html
第3回 UML と Java のクラスをメタモデルから把握する (2002/7/13)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/jobjmdl03/jobjmdl03_1.html
第4回 UMLとJavaのマッピングを考える (2002/8/24)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/jobjmdl04/jobjmdl04_1.html
第5回 UMLのデータ型とJavaのマッピング戦略 (2002/10/01)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/jobjmdl05/jobjmdl05_1.html
第6回 バリューオブジェクトをJavaで実装する方法 (2002/11/06)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/jobjmdl06/jobjmdl06_1.html
第7回 リレーションシップの定義を解きほぐす (2003/01/10)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/jobjmdl07/jobjmdl07.html
第8回 リレーションシップの関係とそれぞれの機能 (2003/02/13)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/jobjmdl08/jobjmdl08.html
第9回 UMLのアソシエーション (関連) を考える (2003/03/18)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/jobjmdl09/jobjmdl09.html
第10回 静的モデル:アソシエーションエンドの部品 (2003/06/11)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/jobjmdl10/jobjmdl10.html
第11回 静的モデル:アソシエーションの付加情報 (2003/07/24)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/jobjmdl11/jobjmdl11.html
第12回 静的モデル:アソシエーションのUML部品のまとめ (2003/08/30)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/jobjmdl12/jobjmdl12.html
第13回 静的モデル:アソシエーションのJavaの部品 (2003/09/18)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/jobjmdl13/jobjmdl13.html
第14回 静的モデル:Javaを前提としたUMLアソシエーション (2003/10/29)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/jobjmdl14/jobjmdl14.html
第15回 静的モデル:「順序付け」から「インターフェイス指定子」まで (2003/11/19)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai2/jobjmdl15/jobjmdl15.html

・経営者のための キーワード 3分間講座 UML Unified Modeling Language
Rationalフェロー Philippe Kruchten
2002/03/07
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NIS/KEYWORD3/20020307/1/

・CMM以上に注目したい 新しいソフトウェア開発プロセス改善モデル PPA
NTTソフトウェア ISO/IEC TR 15504 PPA Lead Assessor 堀田勝美
NTTソフトウェア ISO/IEC TR 15504 PPA Lead Assessor 林章浩
2002/04/12
http://www.atmarkit.co.jp/fengineer/special/ppa/ppa01.html

・ソフト自作主義を貫く住友電工 データ中心設計とオブジェクト指向言語を合体 日経コンピュータ2002年5月5日号,34ページより
谷島 宣之
2002/05/08
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/yajima/20030507/1/

・@IT 第1回 読者調査結果 〜 いま開発者が期待するオブジェクト指向技術とは? 〜
アットマーク・アイティ マーケティングサービス担当 小柴豊
2002/05/30
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/survey/survey0205/survey0205.html

・公開座談会「UMLの使いどころはどこか」
2002/05/29
http://www.atmarkit.co.jp/ad/devs/report0529/report0529_01.html

・5分で絶対に分かるUML
豆蔵 井上樹
2002/06/12
アットマーク・アイティ マーケティングサービス担当 小柴豊
2002/5/30
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/01fivemin/fivemin00.html

・妙に流行しているUMLに感じる懸念――CASEの二の舞になるな
2002/07/18
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020717/1/

・ここから始めるオブジェクト指向
(有) オブジェクトデザイン研究所 河合 昭男
第1回 オブジェクト指向の考え方 (2002/09/21)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/object01/object01.html
第2回 オブジェクトに必要な4つの特性とは? (2002/11/12)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/object02/object02.html
第3回 複雑なものを単純に 〜分類と分解〜 (2002/12/12)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/object03/object03.html
第4回 オブジェクトをUMLで表現する (2003/01/08)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/object04/object04.html
第5回 分類と分解をUMLで表現する (2003/02/22)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/object05/object05.html
第6回 振る舞いをUMLで表現する−相互作用図 (2003/03/26)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/object06/object06.html
第7回 振る舞いをUMLで表現する−ステートチャート図 (2003/04/19)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/object07/object07.html
最終回 振る舞いをUMLで表現する − アクティビティ図 (2003/05/31)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/object08/object08.html

・[第6回EJBフォーラム開催] データアクセスに特化した、J2EEデザインパターンの適用例
@IT 編集局 谷古宇浩司
2002/09/04
http://www.atmarkit.co.jp/news/200209/04/ejb.html

・@IT 第2回 読者調査結果
〜 UML利用の実態と課題とは? 〜
アットマーク・アイティ マーケティングサービス担当 小柴豊
2002/10/05
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/survey/survey0210/survey0210.html

・オブジェクト開発の実践トレーニングを紹介
オブジェクト指向開発を極める実践トレーニング
アットマーク・アイティ 編集局 谷古宇浩司
2002/10/12
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/training/training.html

・日経コンピュータ10月21日号特集
「経営スピードに負けないシステム作り」
Part.1 決別 ウォータフォールの呪縛を断ち切れ
2002/10/21
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/TOKU1/20021015/1/

・BookReview UMLを段階的に学べる6冊
@IT編集局 谷古宇浩司
2002/10/25
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/bookreview/01/bookreview_dev.html

・失敗体験の積み重ねがオブジェクト指向開発スキルを向上させる
@IT編集局 谷古宇浩司
2002/10/26
http://www.atmarkit.co.jp/news/200210/26/cosmo.html

・RUPの導入で本当に生産性は上がるのか?
NTTコムウェアによる反復型開発方法論の全社導入戦略
@IT編集局 谷古宇浩司
2002/10/29
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/casestudy02/rup.html

・アリストテレス的オブジェクト指向入門
メタソフト株式会社 CTO 早川 てつろう
http://itpro.nikkeibp.co.jp/NIP/nip04_bn.jsp?BN=Y
第1回 「オブジェクト,クラス,インスタンスの関係」 (2002/11/27)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NIP/NIPCOLUMN/20021126/1/
第2回 似て非なる言葉「オブジェクト」と「エンティティ」の関係 (2002/12/25)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NIP/NIPCOLUMN/20021225/2/
第3回 オブジェクトの見つけ方:主語と述語 (2003/01/24)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NIP/NIPCOLUMN/20030122/2/
第4回 「継承」って何? (2003/02/25)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NIP/NIPCOLUMN/20030225/2/
第5回 トピカとオブジェクト指向 (2003/03/26)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NIP/NIPCOLUMN/20030326/2/
第6回 メソッドは2種類に集約できる (2003/04/25)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NIP/NIPCOLUMN/20030425/2/
第7回 “カプセル化”は自然の摂理 (2003/05/23)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NIP/NIPCOLUMN/20030523/2/

・長瀬嘉秀の米国ソフトウェア開発最新事情
テクノロジックアート 長瀬嘉秀
第1回 「OOPSLA 2002」にビル・ゲイツが来た! (2002/12/07)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/column/nagase/nagase01.html
第2回 「開発方法論」と「開発プロセス」 (2003/01/25)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/column/nagase02/nagase02.html
第3回 「典型的なOO開発」と「XP」のプロセス比較 (2003/03/15)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/column/nagase03/nagase03.html
第4回 システム設計、実装、テストの手順 (2003/04/26)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/column/nagase04/nagase04.html
第5回 ワード・カミンガムが指摘するXPの限界 (2003/06/07)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/column/nagase05/nagase05.html
第6回 XPからアジャイルへの遍歴 (2003/09/06)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/column/nagase06/nagase06.html
第7回 UML2.0で変わるモデリング作法 (2005/02/11)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/nagase07/nagase07.html

・@IT 第3回 読者調査結果
〜 反復型開発プロセスの導入に必要なものとは? 〜
アットマーク・アイティ マーケティングサービス担当 小柴豊
2002/12/14
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/survey/survey0212/survey0212.html

・“ソフトウェア開発を成功させるためのモデリング、 開発プロセス、ツール支援”
宮下知起
2002/12/18
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/interview02/interview02.html

・モデリング修行 入門編
篠原光太郎
第1回 モデリングなしで開発はできない (2002/12/21)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/modeling01/modeling01.html
第2回 オブジェクトモデリングの基礎としてのデータモデリング (2002/04/08)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/modeling02/modeling02.html

・ピーター・コードが語る開発プロセスの選び方
@IT 編集局 谷古宇浩司
2003/01/15
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/interview03/interview03.html

・[Interview] 良いユースケースを書くコツを伝授
2003/01/22
http://www.atmarkit.co.jp/news/200301/22/rational.html

・「ソフトウエアは“モデル”の形で再利用せよ」
2003/02/14
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030214/2/

・Java ではじめる UML
オブジェクトの広場
2003/02/20
http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/technical/JavaWorld_UML/

・『Development Style FAQ UML篇』
株式会社豆蔵取締役会長 羽生田栄一
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/dstylefaq/uml/index/dstylefaquml_index.html
第1部 : ダイアグラム解説
Q1-1) UMLダイアグラムの基本を教えてください (2003/04/02)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/dstylefaq/uml/uml1_1/uml1_1.html
Q1-2) UMLの9種類のダイアグラムとは? (2003/5/22)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/dstylefaq/uml/uml1_2/uml1_2.html
第2部 : 素朴な疑問・誤解解決
Q2-1) UMLを導入するにはどうするのが近道ですか? (2003/04/16)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/dstylefaq/uml/uml2_1/uml2_1.html
Q2-2) UMLってオブジェクト指向なんですか? (2003/06/28)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/dstylefaq/uml/uml2_2/uml2_2.html
第3部 : ちょっと上級篇
Q3-1) UMLには言語としての文法があるんですよね? その文法はどんなふうに定義されているんですか? (2003/04/24)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/dstylefaq/uml/uml3_1/uml3_1.html

・UMLを用いたXMLスキーマの設計
Object Machines 上級コンサルタント Ayesha Malik
2003/04/25
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/xml/030425/j_x-umlschem.html

・プログラマは何語を話す?
2003/05/09
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20030508/1/

・先輩教えて! プログラミングの abc (オブジェクト指向編)
オブジェクトって,何がすごいの 日経バイト2003年1月号,132ページより (上) (2003/04/08)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20030402/1/
オブジェクトって,何がすごいの 日経バイト2003年1月号,132ページより (中) (2003/04/09)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20030402/2/
オブジェクトって,何がすごいの 日経バイト2003年1月号,132ページより (下) (2003/04/10)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20030402/3/
どうしてオブジェクト指向は広まったの 日経バイト2003年2月号,124ページより (上) (2003/05/13)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20030508/1/
どうしてオブジェクト指向は広まったの 日経バイト2003年2月号,124ページより (中) (2003/05/14)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20030508/2/
どうしてオブジェクト指向は広まったの 日経バイト2003年2月号,124ページより (下) (2003/05/15)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20030508/3/
コンポーネントって,どうなってるの 日経バイト2003年3月号,148ページより (上) (2003/06/10)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20030605/1/
コンポーネントって,どうなってるの 日経バイト2003年3月号,148ページより (中) (2003/06/11)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20030605/2/
コンポーネントって,どうなってるの 日経バイト2003年3月号,148ページより (下) (2003/06/12)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20030605/3/
オブジェクトって,やさしいの? 日経バイト2003年4月号,132ページより (上) (2003/07/08)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20030704/1/
オブジェクトって,やさしいの? 日経バイト2003年4月号,132ページより (中) (2003/07/09)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20030704/2/
オブジェクトって,やさしいの? 日経バイト2003年4月号,132ページより (下) (2003/07/10)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20030704/3/

・UMLモデリング推進協議会が発足、「日本のモデリング技術者不足解消を目指す」
2003/05/19
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054450,00.htm

・モデリング技量を測る認定試験,UMLモデリング推進協議会が開始
2003/05/19
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20030519/3/

・J2EEと開発プロセスRUPを「自分流」に使いこなす日本の開発者たち
2003/05/27
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20030526/1/

・[Analysis] 寅さんとオブジェクト指向
@IT 編集局 谷古宇浩司
2003/05/27
http://www.atmarkit.co.jp/news/

・RelaxerStudioプロジェクト
浅海智晴
第1回 Relaxerで実現するJava開発の新プロセス (2003/05/27)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/relaxer01/relaxer01.html
第2回 Java開発を加速するRelaxerプロセスの真髄 (2003/07/15)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/relaxer02/relaxer02.html
第3回 Relaxerプロセスのシステム分析 (2003/08/22)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/relaxer03/relaxer03.html

・「UMLを学ぶ前にソフト工学の基本を学べ」とランボー氏
2003/05/28
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030528/1/

・MVC (Model View Controller) Song
2003/07/16
http://0x2a.no-ip.org/mt/archives/000008.html

・オブジェクト指向開発を「組織」で推進 イーシー・ワンと豆蔵が相次ぎ新開発方法論を策定 日経コンピュータ 2003年7月28日号,18ページより
2003/08/19
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NC/ITARTICLE/20030819/1/

・UML2.0の登場で幸せになるのは誰か
2003/08/30
http://www.atmarkit.co.jp/news/200308/30/mda.html

・オブジェクト指向システム開発での必須知識 プロジェクトマネージャならば理解しておこう
豆蔵 萩本順三
2003/09/03
http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/special/oop01/oop01.html

・UML一辺倒の風潮に警鐘、日揮情報
2003/09/05
http://www.atmarkit.co.jp/news/200309/05/jsys.html

・UMLからBPELへ
2003/09/09
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/webservices/040514/j_ws-uml2bpel.html

・あらゆるビジネスをUMLでモデリングする夢
2003/09/12
http://www.atmarkit.co.jp/news/200309/12/bcf.html

・ソフトウエア部品化/再利用を阻む壁
2003/09/19
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20030918/1/

・設計モデルからコードを生成 MDAは企業システムに使えるか [開発] 日経バイト2003年10月号,14ページより
2003/10/24
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20031017/1/

・「MDA(モデル駆動型アーキテクチャ)ツールでJ2EEを学ぼう」
2003/11/19
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20031119/136654/

・Development Style Round Table Talking
浅海智晴×平鍋健児×原田洋子×村田真 構成 谷古宇浩司 (編集局)
第1回 オブジェクト指向の弱点 (2003/11/22)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/roundtable01/roundtable01.html
第2回 日本発の独自技術を開発する (2003/12/10)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/roundtable02/roundtable02.html
第3回 オープンソースとエンジニアの決意 (2003/12/26)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/roundtable03/roundtable03.html

・腕試し! UML理解度テスト
2003/11/26
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NIP/ITBASIC/20031121/1/

・あなたの会社の「UML活用度」は?
2003/12/04
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20031203/1/

・「『RUP』は企業ごとにカスタマイズして使うべきだ」と米IBMラショナル担当
2003/12/11
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20031211/137411/

・“利用者への不満”渦巻く要求定義の実態
2003/12/19
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20031218/1/

・国内にもモデリングの議論はできる場が必要
2003/12/24
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20031224/137811/

・萩原正義の「システム・アーキテクチャ論」
【第1回】 オブジェクト指向は万能か 日経バイト2003年10月号,123ページより (1) (2004/01/13)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20040107/2/
【第1回】 オブジェクト指向は万能か 日経バイト2003年10月号,123ページより (2) (2004/01/14)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20040107/3/
【第1回】 オブジェクト指向は万能か 日経バイト2003年10月号,123ページより (3) (2004/01/15)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20040107/4/
【第2回】 ソフトウェア抽象化の進展とその限界 日経バイト2003年11月号,105ページより (1) (2004/02/10)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20040205/1/
【第2回】 ソフトウェア抽象化の進展とその限界 日経バイト2003年11月号,105ページより (2) (2004/02/10)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20040205/2/
【第2回】 ソフトウェア抽象化の進展とその限界 日経バイト2003年11月号,105ページより (3) (2004/02/10)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20040205/3/
【第3回】 ソフトウェア・モデルとアーキテクチャ (上) 日経バイト2003年12月号,121ページより (2004/03/09)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20040303/1/
【第3回】 ソフトウェア・モデルとアーキテクチャ (中) 日経バイト2003年12月号,121ページより (2004/03/09)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20040303/2/
【第3回】 ソフトウェア・モデルとアーキテクチャ (下) 日経バイト2003年12月号,121ページより (2004/03/09)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20040303/3/

・第6回 読者調査結果 〜 システム分析/設計工程の課題とは? 〜
アットマーク・アイティ マーケティングサービス担当 小柴 豊
2004/01/17
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/survey/surney0401/survey0401.html

・ビジネスモデリング事始
http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/cbuild/serial/modeling/
(1) 業務課題の“本質”を見きわめるテクニック オージス総研 山口 健,山内 亨和 (2003/12/13)
http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/cbuild/serial/modeling/01/modeling01.html
(2) ビジネスとITを全体最適に導くEA (上) オージス総研 明神 知 (2004/01/24)
http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/cbuild/serial/modeling/02/modeling01.html
(3) ビジネスとITを全体最適に導くEA (下) オージス総研 明神 知 (2004/01/24)
http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/cbuild/serial/modeling/03/modeling01.html
(4) UMLを使ってビジネスの機能を可視化する オージス総研 左川 聡 (2004/03/09)
http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/cbuild/serial/modeling/04/modeling01.html
(5) クラス図でビジネスの構造を表現しよう オージス総研 左川 聡 (2004/03/16)
http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/cbuild/serial/modeling/05/modeling01.html
(6) ビジネスモデリングをプロジェクトに応用する オージス総研 左川 聡 (2004/03/23)
http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/cbuild/serial/modeling/06/modeling01.html

・DOAとUMLを“いいとこ取り” 明治座が座席予約システムの分析/設計で採用 日経コンピュータ2004年1月26日号,18ページより
2004/02/05
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NC/ITARTICLE/20040128/1/

・ITアーキテクト宣言!
@IT編集局 谷古宇 浩司
2004/02/10
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/declare/declare.html

・業務モデリングを重視して「終わりなきプロジェクト」をなくせ
2004/02/18
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040218/140034/

・MDAのしくみ
ボーランド 樫山 友一
(1) MDAのメリットを考える (2004/02/18)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/mda_sikumi01/mda_sikumi01.html
(2) MDAのメリットを考える (2004/03/10)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/mda_sikumi02/mda_sikumi02.html
(3) MDAはどのように作動するか (2004/04/23)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/mda_sikumi03/mda_sikumi03_1.html

・要求仕様のボトルネックを探る
ボーランド 今村 智
オフショア開発でハッピーになれましたか? (2004/02/21)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/bottleneck01/bottleneck01.html
第2回 コンポーネントの再利用、できていますか? (2004/03/19)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/bottleneck02/bottleneck02.html
第3回 変更管理できていますか? (2004/04/20)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/bottleneck03/bottleneck03.html

・オブジェクト指向の世界
(有)オブジェクトデザイン研究所 河合 昭男
第1回 流れ去るものと不変なもの (2004/02/25)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/column/world01/world01.html
第2回 流れ去るものと不変なもの (2004/03/25)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/column/world02/world02.html
第3回 流れ去るものと不変なもの (2004/05/21)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/column/world03/world03.html
第4回 「ピカソ、113億円で落札」をUMLで表現する (2004/06/23)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/column/world04/world04.html
第5回 全体最適とアーキテクチャ (2004/08/20)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/column/world05/world05a.html
第6回 名前のない品質とパターン言語 (2004/09/30)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/column/world06/world06.html
第7回 パターンとパターン言語入門 (2005/01/21)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/column/world07/world07.html
第8回 分析から設計へのモデル変換などについて (2005/02/16)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/column/world08/world08.html
第9回 分析手法のキホン:「分解と分類」 (2005/04/09)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/column/world09/world09.html
第10回 プラトン編−イデア論とクラス/インスタンス (2005/06/11)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/column/world10/world10.html
第11回 アリストテレス編−“what & why”4つの原因説 (2005/08/05)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/column/world11/world11.html
第12回 アリストテレス編 (その2) “what & why”4原因説をビジネスモデルに応用 (2005/10/21)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/column/world12/world12a.html
第13回 モノとコトによるモデリング (2005/12/23)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/column/world13/world13.html
第14回 分かりやすいモノ・コト方式のモデリング (2006/02/22)
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/world14/world14.html
第15回 モノ・コト分析の段階的モデリング (2006/04/21)
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/world15/world15.html
第16回 モノ・コト分析をパターン言語で表現 (2006/06/23)
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/world16/world16.html
第17回 パレートの法則 vs. ロングテール現象 (2006/09/06)
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/world17/world17.html
第18回 ネットコミュニティのQWAN (無名の質) (2006/10/25)
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/world18/world18.html
第19回 RUPをパターン言語として考える (2007/02/07)
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/world19/world19.html
第20回 RUP7で開発の「苦」から解放される (2007/04/10)
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/world20/world20.html
第21回 オブジェクト指向のソクラテス式対話編 (2007/06/19)
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/world21/world21.html
第22回 ソフトウェアは知識の結晶 (2007/10/16)
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/world22/world22.html
第23回 UML2メタモデルを読む− 知識とは何か? (2008/02/19)
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/world/23/23.html

・PR:OMG認定UML技術者資格の実用度は?
2004/02/29
http://jibun.atmarkit.co.jp/ad/fyi/08ocup/ocup01.html

・「UML2.0」ツールが相次ぎ登場 年内に主要製品が出そろう
2004/03/04
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NC/ITARTICLE/20040227/2/

・実行可能な知識とソフトウェア
メタボリックス 山田 正樹
(1) システムに適した知識の表現方法を探る (2004/03/17)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/knowledge01/knowledge01.html
(2) 知識とソフトウェアのギャップ、それをどう埋めるのか? (2004/04/06)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/knowledge02/knowledge02.html
(3) ドメイン・エンジニアリング温故知新 (2004/05/08)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/knowledge03/knowledge03.html
(4) モデリングの神さまが降りてくる瞬間 (2004/06/18)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/knowledge04/knowledge04.html
(5) モデリングの神さまが降りてくる瞬間 (2004/07/13)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/knowledge05/knowledge05.html
(6) 「要求」から「コード」に至る長く険しい道 (2004/08/28)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/knowledge06/knowledge06.html
(7) 「動く」ことを認識しながらソフトウェアを書く (2004/09/23)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/knowledge07/knowledge07.html
(8) 建築家の視点、アーキテクトとしての共通認識 (2004/11/17)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/knowledge08/knowledge08.html
(9) モデリング=まねることの本質について (2005/01/14)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/knowledge09/knowledge09.html
(10) ソフトウェア設計とストーリーの記述について (2005/02/25)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/knowledge10/knowledge10.html
(11) システムを作り過ぎないこと、育つ環境を用意すること (2005/05/14)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/knowledge11/knowledge11.html
(12) アーキテクト再考 (2005/07/05)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/knowledge12/knowledge12.html

・ソフトウェア開発をちゃんと考える
メタボリックス 山田 正樹
(1) 開発コストと工数を下げるためのアイデア (2005/09/17)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai2/thinking01/thinking01.html
(2) 開発者の集合はどのように形作られているか (2005/12/21)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai2/thinking02/thinking02.html
(3) 口に出す前に考える、「システムって何?」 (2006/02/17)
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/thinking03/thinking03.html
(4) XPの欠陥修正フィードバック・ループを分析する (2006/04/12)
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/thinking04/thinking04.html
(5) 自然言語としてのパターン (2006/06/28)
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/thinking05/thinking05.html
(6) パターンと生きたプロセス (2006/07/12)
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/thinking06/thinking06.html
(7) 滑らかなアーキテクチャ (2006/08/11)
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/thinking07/thinking07.html
(8) セル生産方式+アジャイルという枠組み (2006/10/11)
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/thinking08/thinking08.html
(9) 制約理論を読みほどく (2006/11/08)
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/thinking09/thinking09.html
(10) 価値工学とソフトウェア開発 (2007/01/31)
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/thinking10/thinking10.html
(11) 「価値工学」批判 (2007/03/13)
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/thinking11/thinking11html.html
(12) 「要求」と「システム」のしなやかな平衡 (2007/06/12)
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/thinking12/thinking12.html

・良い設計モデルの作り方
ボーランド 後藤啓
(前編) 正しい設計と理想的なモデル (2004/03/31)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/goodmodel01/goodmodel01.html
(後編) モデル推敲に有効な手法を紹介する (2004/04/27)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/goodmodel02/goodmodel02.html

・Hibernateで理解するO/Rマッピング
クロノス 山本 大
(1) O/Rマッピングの役割とメリット (2004/04/13)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai3/ormap01/ormap01.html

・PR:スーパーエンジニアが語る! UML 2.0をマスターする最適解とは?
2004/04/14
http://jibun.atmarkit.co.jp/ad/fyi/08ocup/ocup02.html

・オブジェクト指向を身に付けたい ブックガイド (11) 日経ソフトウエア2003年12月号,52ページより

2004/04/20
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/ITBASIC/20040409/4/

・コードの生産性向上にUMLを生かす 〜JavaプログラマのUMLツール活用事例〜
2004/05/14
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/special/umltool/umltool.html

・Visioで始めるUMLモデリング
デジタルアドバンテージ
第1回 「習うより慣れよ」方式で学ぶUMLモデリング (2004/06/05)
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/visiouml/visiouml01/visiouml01_01.html
第2回 Visioを使ったUMLクラス図の拡張 (2004/07/29)
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/visiouml/visiouml02/visiouml02_01.html
第3回 Visio UMLモデリングの実力 (2004/08/21)
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/visiouml/visiouml03/visiouml03_01.html

・マーチン・ファウラー特別ラウンドテーブル 現場レポート
構成:吉田育代、谷古宇浩司 (アットマーク・アイティ編集局)
[前編] パターンを学べばどんな技術にも対応できる (2004/06/08)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/special/fowler01/fowler01.html
[後編] アナリシスパターンは難しすぎる? (2004/6/15)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/special/fowler02/fowler02a.html

・UML BASIC LECTURE
豆蔵 取締役会長 羽生田 栄一,豆蔵 岡村 敦彦
(1) あなたはテキスト指向、それともダイヤグラム指向? (2004/06/11)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/uml_b_l01/uml_b_l01.html
(2) クラス図の落とし穴 (2004/07/16)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/uml_b_l02/uml_b_l02a.html
(3) 「関連」や「関係」の落とし穴-1 (2004/07/31)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/uml_b_l03/uml_b_l03a.html
(3) 「関連」や「関係」の落とし穴-2 (2004/08/31)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/uml_b_l03/uml_b_l03b.html
(4) 「関連」や「関係」の落とし穴-3 (2004/09/03)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/uml_b_l03/uml_b_l03c.html
(5) 状態モデリングとステートチャート図のわな-1 (2004/10/08)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/uml_b_l04/uml_b_l04a.html
(6) 状態モデリングとステートチャート図のわな-3 (2004/10/13)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/uml_b_l04/uml_b_l04c.html
(7) オブジェクト制約言語(OCL)の基本 (2004/12/10)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/uml_b_l07/uml_b_l07.html
(8) オブジェクト制約言語について 応用編 (2004/12/15)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/uml_b_l08/uml_b_l08.html
(9) 開発プロセスとUMLの拡張性 [前編] (2005/03/19)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/uml_b_l09/uml_b_l09a.html
(10) 開発プロセスとUMLの拡張性 [後編] (2005/03/23)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/uml_b_l10/uml_b_l10a.html

山崎靖之の開発プロセス論 優れた開発方法論も無修正では使えない
日経バイト 2004年3月号,91ページより
(上) (2004/06/15)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20040609/2/
(中) (2004/06/16)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20040609/3/
(下) (2004/06/17)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20040609/4/

・スキル創造研究室 Book Review(2)オブジェクト指向について学びたい人におくる3冊
豆蔵取締役 萩本 順三
2004/06/18
http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/bookreview02/bookreview01.html

・羽生田栄一の「オブジェクト論」
【前編】 (上) 日経バイト2004年5月号,77ページより (2004/08/17)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20040804/2/
【前編】 (中) 日経バイト2004年5月号,77ページより (2004/08/18)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20040804/3/
【前編】 (下) 日経バイト2004年5月号,77ページより (2004/08/19)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20040804/4/
【後編】 (上) 日経バイト2004年6月号,99ページより (2004/09/14)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20040907/1/
【後編】 (中) 日経バイト2004年6月号,99ページより (2004/09/15)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20040907/2/
【後編】 (下) 日経バイト2004年6月号,99ページより (2004/09/16)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20040907/3/

・羽生田栄一の「デザイン・パターン論」 (上) 日経バイト2004年7月号,93ページより (2004/10/12)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20041006/150890/
(中) 日経バイト2004年7月号,93ページより (2004/10/13)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20041006/150893/

・羽生田栄一の「開発プロセス論」 (上) モデル中心にトレーサビリティを確保する 日経バイト2004年8月号,75ページより (2004/11/09)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20041105/152190/
(下) モデル中心にトレーサビリティを確保する 日経バイト2004年8月号,75ページより (2004/11/11)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20041105/152192/

・羽生田栄一の「ビジネス・モデリング論」 (1) モデル中心にトレーサビリティを確保する 日経バイト2004年11月号,99ページより (2005/02/07)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20050131/155466/
(2) モデル中心にトレーサビリティを確保する 日経バイト2004年11月号,99ページより (2005/02/08)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20050131/155467/
(3) モデル中心にトレーサビリティを確保する 日経バイト2004年11月号,99ページより (2005/02/09)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20050131/155468/

・みんなが悩む要求管理
日本IBM 玉川憲
第1回 いまさら聞けない要求管理の基本 (2004/08/25)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/re_mgt01/re_mgt01.html
第2回 ソフトウェア要求の詳細な分類 (2004/09/17)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/re_mgt02/re_mgt02.html
第3回 要求管理のプロセスを追跡する(1) システムが解決すべき問題を整理する (2004/10/29)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/re_mgt03/re_mgt03.html
第4回 要求管理のプロセスを追跡する(2) システムを定義する 初歩編 (2004/12/08)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/re_mgt04/re_mgt04.html
第5回 要求管理のプロセスを追跡する(3) 要求管理プロセスの流れを追跡する (2005/01/26)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/re_mgt05/re_mgt05.html
第6回 反復型開発における要求管理の流れ (2005/03/12)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/re_mgt06/re_mgt06.html
第7回 要求管理と変更依頼管理の違いを理解しよう (2005/06/01)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/re_mgt07/re_mgt07.html

・開発環境の整理術
VA Linux Systems Japan (株) SourceForge 技術担当 田中 友子
第1回 要求仕様に関係する落とし穴 (2004/09/10)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/arr01/arr01.html

・コンポーネント開発のキホン
イーシー・ワン 代表取締役社長(CEO) 最首英裕
(1) コンポーネント開発はどこまで進んでいるか? (2004/07/08)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/comp01/comp01.html
(2) コンポーネント開発5つのステップ (2004/09/15)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/comp02/comp02.html

・アスペクト指向のバリエーション解説
クロノス 専務取締役 米山学
第1回 アスペクト指向の基礎とさまざまな実装 (2004/10/20)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/aspect01/aspect01.html
第2回 AspectJから学ぶアスペクト指向の理解 (2004/12/17)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/aspect02/aspect02a.html
第3回 JBoss AOPとAOPフレームワークの役目 (2005/01/19)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/aspect03/aspect03a.html
第4回 「AspectWerkz」の利用法 (2005/03/16)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/aspect04/aspect04.html
第5回 アスペクト指向理解のまとめ (2005/06/04)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/aspect05/aspect05.html

・[Analysis] UML、ブームの終焉と始まり
谷古宇浩司
2004/11/02
http://www.atmarkit.co.jp/news/#uml2

・開発現場の天国と地獄
オープントーン 佐藤 大輔
第1回 “完璧な設計”がプロジェクトを失敗に導く!? (2004/11/09)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/heaven01/heaven01a.html

・@IT 読者調査結果 情報マネージャ/ITアーキテクト編 (2) 〜モデリングの現状と課題とは?〜
アットマーク・アイティ マーケティングサービス担当 小柴豊
2005/02/26
http://www.atmarkit.co.jp/news/survey/2005/02arcmng/arcmng.html

・次世代開発基盤技術“Software Factories”詳解
マイクロソフト株式会社 萩原 正義
第1回 ソフトウェア工業化を目指して (2005/03/16)
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/softfactory/softfactory01/softfactory01_01.html
第2回 開発手法「ソフトウェア・プロダクトライン」とは? (2005/04/16)
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/softfactory/softfactory02/softfactory02_01.html
第3回 長期的な要求を定義するフィーチャ・モデル ―― ソフトウェア・プロダクトラインの分析、設計、実装法 (前編) ―― (2005/05/28)
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/softfactory/softfactory03/softfactory03_01.html
第4回 フィーチャの実現法とサブジェクト指向パラダイム ―― ソフトウェア・プロダクトラインの分析、設計、実装法 (後編) ―――― (2005/07/02)
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/softfactory/softfactory04/softfactory04_01.html
第5回 ビューポイントによる関心の分離と開発プロセスの実現 (2005/08/03)
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/softfactory/softfactory05/softfactory05_01.html
第6回 DSLによるモデル駆動型開発 (2005/09/03)
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/softfactory/softfactory06/softfactory06_01.html
第7回 Software Factoriesによる可変性を管理したモデル駆動型開発の例 (2005/10/12)
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/softfactory/softfactory07/softfactory07_01.html
第8回 ソフトウェア工業化の未来 ―― Software Factoriesとソフトウェア・セル生産方式 ―― (2005/11/19)
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/softfactory/softfactory08/softfactory08_01.html

・モデル駆動型開発手法「Software Factories」の全貌
マイクロソフト 成本 正史
第1回 IT産業に革命を起こす Software Factories (2006/08/08)
http://www.thinkit.co.jp/free/article/0608/7/1/
第2回 ソフトウェアプロダクトラインが提供する計画的な再利用性 (2006/08/15)
http://www.thinkit.co.jp/free/article/0608/7/2/
第3回 Software Factoriesによるシステム構築手順 (2006/08/22)
http://www.thinkit.co.jp/free/article/0608/7/3/

・動き始めたソフトウエア・ファクトリー
日経SYSTEMS 西村 崇
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071015/284581/
<1> 製造業をモデルにしたソフト開発環境 (2007/10/22)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071015/284543/

・上流モデリング研修
株式会社豆蔵 BS事業部 竹内正治
(1) 視点を分けて業務システムを可視化 (2005/04/19)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/re_model01/re_model01.html
(2) 利害関係者の目的を可視化するプロセス (2005/07/15)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/re_model02/re_model02.html

・事例で学ぶビジネスモデリング 〜IT技術者のための戦略・業務分析入門〜
ウルシステムズ 林 浩一
(1) IT技術者が「上流」に出て行く理由 (2005/04/13)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/case01/case01.html
(2) システム開発は「戦略立案」から始まる (2005/06/22)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/case02/case02.html
(3) 戦略コンサルの基本「仮説検証プロセス」 (2005/07/27)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/case03/case03a.html
(4) 企業の健康を診断する「業務分析」 (2005/09/16)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/case04/case04a.html
(5) モデリングだけでは語れない業務分析の現場 (2005/11/23)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/case05/case05a.html
(6) ビジネスモデリングの使いどころ (2006/01/27)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/case06/case06a.html

・MSDN ― アーキテクトへの道
http://www.microsoft.com/japan/msdn/architecture/way/
アーキテクチャって何? アーキテクトってどんな人? (2005/02/08)
http://www.microsoft.com/japan/msdn/architecture/way/01/
現実的なアーキテクチャ (2005/02/23)
http://www.microsoft.com/japan/msdn/architecture/way/02/
Webサービスとは…SOA って? (2005/03/16)
http://www.microsoft.com/japan/msdn/architecture/way/03/
「モデル駆動」のほんとの意味 (2005/04/13)
http://www.microsoft.com/japan/msdn/architecture/way/04/

・マインド・マップとUMLを使った要求分析支援
株式会社 永和システムマネジメント 平鍋 健児、懸田 剛、山本 明夫
(前編) マインド・マップの基本と応用 (2005/06/18)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/mm01/mm01a.html

・矢沢流 これで納得! オブジェクト指向入門 日経ソフトウエア2003年8月号,134ページより
グレープシティ 矢沢 久雄
第1回(上) (2005/06/20)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NSW/ITBASIC/20050617/162922/
第1回(下) (2005/06/22)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NSW/ITBASIC/20050617/162923/
第2回(上) (2005/06/24)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NSW/ITBASIC/20050620/162996/
第2回(下) (2005/06/27)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NSW/ITBASIC/20050620/162997/
第3回(上) (2005/06/29)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NSW/ITBASIC/20050622/163161/

・ITアーキテクチャ構築の勘所
日本IBM ICP-エクゼクティブI/Tアーキテクト 河野 紀昭
第1回 アーキテクチャ設計の手順 (2004/10/26)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai2/design01/design01.html
第2回 アーキテクチャ要件の洗い出し (2005/11/18)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai2/design02/design02.html
第3回 機能的なアーキテクチャの設計 (2006/01/06)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai2/design03/design03.html

・矢沢久雄の早わかりGoFデザインパターン
グレープシティ 矢沢 久雄
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051201/225570/
(1) (2005/11/28)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051123/225074/
(2) (2005/12/05)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051201/225566/
(3) (2005/12/12)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051202/225609/
(4) (2005/12/19)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051216/226402/
(5) (2005/12/26)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051222/226711/
(6) (2006/01/02)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051227/226807/
(7) (2006/01/09)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060104/226860/

・インタラクションデザインパターン
ソシオメディア 上野 学
(1) 80年代のAppleに学ぶUIの部品化とガイドライン (2007/02/07)
http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai/design_pattern01/01.html

・保守性・拡張性に優れたシステムを作る
日立ソフトウェアエンジニアリング 野村 佳弘、日本IBM 玉川 憲
(1) ソフトウェアにおける保守性と拡張性の定義 (2005/12/16)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai2/extend01/extend01a.html
(2) オブジェクト指向で実現できる保守性・拡張性 (2005/02/08)
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/extend02/extend02a.html

・初めてのソフトウェアメトリクス
テクノロジックアート 長瀬 嘉秀、テクノロジックアート 新船 弘之
(前編) ソフトウェアの品質を数値化して確かめる (2005/07/22)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/matrix01/matrix01.html
(中編) 凝集度と結合度:このコードのどこが悪いのか? (2005/10/07)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/matrix02/matrix02.html
(後編) ソフトウェアメトリクスを現場に組み込む (2006/01/14)
http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/matrix03/matrix03.html

・【中級】今から取り組むUML入門
矢沢 久雄
第1回(前半) UMLの概要 (2006/02/15)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060213/229061/
第1回(後半) オブジェクト指向の基本 (2006/02/22)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060213/229111/
第2回 UML図の読み方と書き方 (2006/03/01)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060224/230643/
第3回 (前半) UMLの9種類の図 (2006/03/08)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060302/231554/
第3回 (後半) システム開発での活用法1 (2006/03/15)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060302/231554/
最終回 (前半) システム開発での活用法2 (2006/03/22)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060314/232379/
最終回 (後半) システム開発での活用法3 (2006/03/29)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060322/232998/

・【中級】基礎からのオブジェクト指向 第1部 オブジェクト指向習得への道 (中編)
矢沢 久雄
第1部 オブジェクト指向習得への道 (前編) (2006/04/05)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060329/233754/
第1部 オブジェクト指向習得への道 (中編) (2006/04/12)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060410/234873/

・開発方法論の本質〜基本に立ち返り本質に目をむけよ〜
マイクロソフト 成本 正史
第1回 目的指向開発 (2006/10/3)
http://www.thinkit.co.jp/free/article/0610/5/1/
第2回 開発プロセスの本質とモデル駆動開発 (2006/10/10)
http://www.thinkit.co.jp/free/article/0610/5/2/
第3回 開発効率を飛躍的に向上する (2006/10/24)
http://www.thinkit.co.jp/free/article/0610/5/3/

・こんな時にはこのITアーキテクチャ
日本IBM ICP-エクゼクティブI/Tアーキテクト 河野 紀昭
(1) 良好なレスポンスを実現するアーキテクチャ (2006/10/13)
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/n_design01/n_design01.html

・要求開発アライアンスのビジネス・モデリング道場
要求開発アライアンス
http://itpro.nikkeibp.co.jp/watcher/openthology/
要求開発は誰のためのもの? 中山 尚子 (2006/10/05)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20061004/249791/
要求開発は誰のためのもの? ──モデリングの目的とは 中山 尚子 (2006/10/19)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20061017/250963/
要求開発にオブジェクト指向が本当に使えるのか? (1) 牛尾 剛 (2006/12/21)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20061219/257308/
要求開発にオブジェクト指向が本当に使えるのか? (2) 牛尾 剛 (2007/01/11)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20070109/258287/

・オブジェクト指向は難しくない!
平澤 章
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060921/248589/
Part1 オブジェクト指向を正しく理解する (2006/11/16)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060921/248617/
Part2 オブジェクト指向開発にRubyを使うメリット (2006/11/23)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060921/248638/
Part3 よくわかるソフトウエア・パターン (2006/11/30)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061106/252691/
Part4 根本から理解するオブジェクト指向分析/設計 (2006/12/07)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061122/254695/
Part5 あるオブジェクト指向開発の物語 (2006/12/14)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061122/254696/

・オブジェクト指向プログラミングを基本から理解する
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20061204/255712/
Part1 オブジェクト指向を正しく理解する (2006/12/04)
ウルシステムズ 平澤 章
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20061204/255699/
Part2 オブジェクト指向プログラミング,始めの一歩 (2006/12/04)
矢沢 久雄
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20061204/255714/
Part3 オブジェクト指向プログラミングの三本柱 (2006/12/04)
矢沢 久雄
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20061204/255715/

・UMLモデリングの基礎
豆蔵 竹内 正治
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20061204/255756/
Part1 モデリング入門 ――業務全体を“可視化”して顧客をナビゲート,モデリングのスキルが必要不可欠に (2006/12/08)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20061204/255757/
Part2 モデリングの全体像 ――視点を分けて業務要求をとらえ,システム要求を論理的に導く (2006/12/11)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20061204/255780/
Part3 業務の範囲と概要 ――業務の目的を一言で表現する,作業の基本的な流れで概要把握 (2006/12/12)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20061205/255969/
Part4 業務プロセス ――業務をプロセスに分割する,作業の独立性と並行性に着目 (2006/12/13)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20061205/255987/
Part5 業務概念 ――業務の概念を明確にする,合意形成には用語定義が重要 (2006/12/14)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20061205/255971/
Part6 業務概念の洗練 ――業務概念にパターンを適用して洗練,理解しやすいモデルを効率的に作成 (2006/12/15)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20061205/255989/
Part7 情報の流れと状態 ――作業の入出力情報を明確にする,例外業務を状態遷移で表現 (2006/12/18)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20061206/256142/
Part8 業務の目的と要求――利害関係者を漏れなく洗い出す,目的を構造化して業務要求を定義 (2006/12/19)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20061206/256193/
Part9 システムの範囲――利用者の立場でシステムをとらえる,システムの範囲は「利用方法」で明確化 (2006/12/20)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20061206/256218/
Part10 システムの定義――「利用方法」を“契約”として定義,入出力データの構造を可視化 (2006/12/21)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20061206/256225/
Part11 情報の流れと状態 ――アプリケーションの構成――利用方法とデータを統合する,システムをコンポーネントに分割 (2006/12/22)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20061208/256445/
Part12 アーキテクチャ――ソフトとハードの構成を明確化,提案依頼書にモデルを活用する (2007/01/09)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20061208/256457/

・5分で絶対に分かるオブジェクト指向
(有)オブジェクトデザイン研究所 河合 昭男
2007/03/06
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/special/fiveoo/00.html

・オブジェクト指向分析・設計の基本
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20070419/268987/
Part1 オブジェクト指向を習得するコツ (2007/07/10)
日経コンピュータ 玉置 亮太
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20070710/277099/
Part2 オブジェクト指向の発展の歴史 (2007/07/10)
アーキテクタス 細川 努
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20070710/277100/
Part3 分析・設計手法の基本は「モデル作成」にあり (2007/07/10)
日経コンピュータ 玉置 亮太
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20070710/277102/

・実践! UML ビジネスモデリング
システムビューロ 内田 功志
第1回 なぜ、ビジネスモデリングなのか? (2007/04/23)
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/bmodel/01/01.html
第2回 戦略マップとビジネスモデルの融合 (2007/05/30)
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/bmodel/02/01.html
第3回 「モノ」を中心としたビジネスモデリング (2007/07/04)
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/bmodel/03/01.html
第4回 UMLとBPMN、それぞれのビジネスモデリング (2007/08/10)
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/bmodel/04/01.html
第5回 ビジネスモデルをあるべき姿へ (2007/09/14)
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/bmodel/05/01.html
第5回 ビジネスモデルをあるべき姿へ (2007/10/22)
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/bmodel/06/01.html

・先人の知恵を集めた「ソフトウエア・パターン」
日経SYSTEMS 池上 俊也
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071105/286373/
第1回 適用範囲が拡大する「ソフトウエア・パターン」 (2007/11/19)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071105/286393/
第2回 アクティビティ配置のひな型「ワークフロー・パターン」 (2007/11/20)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071105/286410/
第3回 成果物や組織の管理方法「マネジメント・パターン」 (2007/11/21)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071105/286395/
第4回 単体テストの問題解決「テスト駆動型開発」 (2007/11/22)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071105/286414/

・@IT情報マネジメント 勉強会レポート
@IT情報マネジメント編集部 吉村 哲樹
第1回 ビジネスモデリングで、何がどう変わるのか? (2008/01/08)
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/bmodel_study/01/01.html
第2回 やってみて分かった、ビジネスモデリングの価値 (2008/02/20)
http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/bmodel_study/02/01.html

オブジェクト指向関連セミナー・カンファレンス等

・UML Forum 2001 が開催
2001/03/21,22
UML Forum 2001

・OBJECT DAY 2001 が開催
2001/05/18
OBJECT DAY 2001

・オブジェクトの広場 ObjectDay2001特集
2001/05
http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/specials/ObjectDaySpecial2001.html

・第132回ソフトウェア工学研究会 レポート
2001/06/28
http://www26.freeweb.ne.jp/diary/kondo_hi/2001/06/ipsj.html

・オブジェクト指向2001シンポジウム − オブジェクト指向技術の実践から最先端まで − が開催
2001/08/22〜24
主催:情報処理学会 ソフトウェア工学研究会
協賛:情報サービス産業協会,日本ソフトウェア科学会
http://www.iijima.ae.keio.ac.jp/sigse/oo2001/

オブジェクト指向2001シンポジウム 参加報告
http://www.fuka.info.waseda.ac.jp/~washi/other/oo2001.html

オブジェクト指向2001シンポジウムレポート
http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/Report/oo2001/

・Rational Rose/ラショナル統一プロセス徹底検証セミナー 〜なぜ今 UML が必要なのか? 理由が今明らかに〜 が開催
2001/08/24
http://www.rational.co.jp/events/UMLseminar_osaka/

・[Integrate Tokyo 2001開催] OMG会長、プラットフォーム非依存のMDAを語る
2001/10/11
http://www.atmarkit.co.jp/news/200110/11/omg.html

・「NTTコムウェアと創る新世代開発環境」が開催
2001/11/07
主催:日本ラショナルソフトウェア株式会社 NTTコムウェア株式会社
協賛:株式会社コンポーネントスクエア
http://www.c-sq.com/docs/seminar/20011107.html

・「MensorePLoP 2001」が沖縄で開催
2001/11/11〜14
http://www.inarcadia.co.jp/MensorePLoP/

・「ソフトウェア開発におけるパターンの現状と展望 -- 知識の共有とパターンランゲージ --」が開催
2001/11/15〜16
主催:InArcadia
http://www.inarcadia.co.jp/LNCseminar/

・「e-Learning かんたんUML」が新規開講
2001/11
主催:オージス総研
http://www.ogis-ri.co.jp/otc/training/wbt.html

・「Rational UML Days」が開催
2001/12/11〜14
主催:日本ラショナルソフトウェア株式会社
http://www.rational.co.jp/events/UMLDays/

・「ソフトウェア生産性向上支援セミナー」が開催
2001/12/13
主催:株式会社日立システムアンドサービス
協賛:メラント株式会社

・「次世代UMLビジュアルモデリングツール 〜Konesaのご紹介〜 セミナ」が開催
2001/12/13
主催:オージス総研
http://www.ogis-ri.co.jp/

・「UML導入セミナー - UMLの初歩とUMLの利用事例 -」が開催
2002/01/11
主催:オージス総研
http://www.ogis-ri.co.jp/otc/seminar/using_uml.html

・「UML Forum/Tokyo 2002」が開催
2002/03/26〜27
主催: OMG (オブジェクト・マネジメント・グループ),ビジネスオブジェクト推進協議会 (CBOP, Concortium for Business Object Promotion),株式会社IDGジャパン
http://www.omgj.org/UMLForum2002/

[UML Forum/Tokyo 2002開催] UMLとMDAでシステム構築を根本から変える
2002/3/28
http://www.atmarkit.co.jp/news/200203/28/omgmda.html

・「UML ハンズオントレーニング」が開催予定
2002/04/23
主催: テクノロジックアート
http://www.tech-arts.co.jp/training/

・「オブジェクト指向入門セミナー」が開催予定
2002/04/24
主催: テクノロジックアート
http://www.tech-arts.co.jp/training/

・「コンポーネントベース開発実践トレーニング」が開催予定
2002年5月下旬
主催: テクノロジックアート
http://www.tech-arts.co.jp/training/

・「デザインパターン入門セミナー」が開催予定
2002年5月下旬
主催: テクノロジックアート
http://www.tech-arts.co.jp/training/

・「コンポーネント モデリング入門セミナー 【コンポーネント設計編】」が開催予定
2002年5月
主催: テクノロジックアート
http://www.tech-arts.co.jp/training/

・「翼システム カンファレンス2002」が開催予定
2002年6月6日 (木) 10:30〜17:30
主催: 翼システム株式会社
特別協賛 : 株式会社アットマーク・アイティ
http://www.tsubasa-tool.com/atconf/
[翼システム カンファレンス 2002開催] コンポーネント・XML・UMLが開く次世代ソフトウェア開発
http://www.atmarkit.co.jp/news/200206/07/tsubasa.html

・MDA テクノロジー・フォーラム
2001/05/21
第1回 6月20日 (木) 9:30〜17:00 東京・四谷 (JR四谷駅前 スクワール麹町)
http://www.omgj.org/mtf/

・「OBJECT DAY 2002」が開催予定
2002年6月下旬〜 1ヶ月間
主催: オージス総研
http://www.ogis-ri.co.jp/ObjectDay/

・「OBJECT DAY 2002」が開催
2002/06/25〜07/24
主催: オージス総研
http://www.ogis-ri.co.jp/otc/objday2002/
OBJECT DAY 2002 レポート (オージス総研 オブジェクトの広場 2002年9月号より)
http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/specials/oday2002/report/

・[SODEC開催] ソフトウェアの重要性が増す中でUMLに大きな関心が
2002/06/29
http://www.atmarkit.co.jp/news/200206/29/sodec.html

・2002年度 第1回 S-openホットセッション開催 - テーマ:短期開発を成功に導く技術動向
2002/07/25
http://www.s-open.net/hot/next.htm

・ITエンジニアのための自分戦略セミナー
2002/07/27
http://www.atmarkit.co.jp/scenter/job/seminar/seminar02/seminar02.html

・オブジェクト指向シンポジウム
情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 主催
2002/08/28〜30
http://www.ipsj.or.jp/sig/se/
[オブジェクト指向2002シンポジウム開催] UML2.0は開発手法を反映した存在へと進化する
2002/08/31
http://www.atmarkit.co.jp/news/200208/31/object.html

・UML Conference 2002
株式会社翔泳社 主催
2002/09/11
http://www.shoeisha.com/event/uml/
[UML Conference2002開催]「Action Semantics」を知ることがUML2.0理解の早道
http://www.atmarkit.co.jp/news/200209/13/umlconf.html

・学生にもオブジェクト指向開発の実践スキルを、日本ラショナル
「オブジェクト指向セミナー」 (2002/09/13 武蔵工業大学)
日本ラショナルソフトウェア 主催
2002/09/26
http://www.atmarkit.co.jp/news/200209/26/rational.html

・UMLの生みの親,ランボー博士に質問しよう!――日本ラショナルが大阪で無料セミナーを開催
2002/10/04
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20021004/1/

・Rational Educational Seminar 2002 OSAKA
日本ラショナルソフトウェア 主催
2002/11/06 大阪市 ホテル阪急インターナショナル 定員 先着200名 無料
2002/11/06
http://www.rational.co.jp/events/osaka2002.html

・VALUE INNOVATION 2002
NTTコムウェア 主催
2002/11/07〜08
http://www.nttcom.co.jp/event2002/
UML、RUP創始者を招いたNTTコムウェアの改革への意思
http://www.atmarkit.co.jp/news/200211/09/nttcom.html

・「MDAワークショップ」(MDA Technology Forum 第3回)
OMGジャパン 主催
11月28日(木)/29日(金)10:00〜17:00 青山テピア (東京・北青山)
2002/11/28
http://www.omgj.org/mtf/

・情報処理学会ソフトウェア工学研究会 「ワークショップ in 神戸」
2003/01/23〜24
http://www.ipsj.or.jp/sig/se/

・IT開発技術者のためのセミナーイベント『Developers Summit 2003』開催予定
2003/02/20,21 青山ダイヤモンドホール (東京・青山)
http://www.shoeisha.com/event/dev/

・UMLロボット、今年も走る
2003/02/26
http://www.atmarkit.co.jp/news/200302/26/umlrobo.html

・UML Forum/Tokyo 2003 が開催予定
2003/04/16,17 東京・青山テピア
http://www.otij.org/UMLForum2003/ UML 2.0でプログラミング作業が不要になる ――OMGのRichard Mark Soley会長が語る
2003/04/16
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20030416/3/ [UML Forum/Tokyo 2003開催]U2、いよいよ登場
2003/04/17
http://www.atmarkit.co.jp/news/200304/17/umlforum.html

・『Developers Summit 2003・フォローアップセミナー』開催
2003/04/24 ルネッサンスセンター+サンブリッジ・セミナールーム (渋谷マークシティ 17F)
http://www.shoeisha.com/event/dev/

・Rational Educational Seminar 2003
2003/04/25 明治記念館 (東京都港区)
http://www.rational.co.jp/events/user_success/index.html?M=1&U=11496&S=1

・IBM developerWorks Live!
主催 : 日本アイ・ビー・エム株式会社
2003/05/27〜29 東京国際フォーラム (東京都千代田区丸の内)
http://www.idg.co.jp/expo/isw/

・ソフトウエア開発環境専門セミナー (SODEC) 開催予定
2003/07/09〜11
会場 : 東京ビッグサイト 主催 : リードエグジビションジャパン株式会社
http://www.reedexpo.co.jp/SODEC/

・第4回 UML技術セミナー[UML実践モデリング] 開催予定
2003/07/22
会場 : 新宿NSビル3F イベントホール : 株式会社テクノロジックアート
http://www.tech-arts.co.jp/event/uml4/

・オブジェクト指向2003シンポジウム
情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 主催
2003/08/20〜22
http://www.ipsj.or.jp/sig/se/
ポストオブジェクト指向技術の行方
http://www.atmarkit.co.jp/news/200308/22/oo.html

・『UMLが企業を変える!』 OMG認定UML技術者資格試験プログラム ― UML教育セミナー ―
会場 : 東京グリーンパレス 主催 : 株式会社UML教育研究所 (UTI) 後援 : オブジェクトテクノロジー研究所 (OMG日本代表)
2003/08/20
http://www.umlcert.org/news/seminar0820.html

・第2回 MDAテクノロジー・フォーラム
オブジェクトテクノロジー研究所 主催 ブジェクト・マネジメント・グループ 共催
2003/08/29
http://www.otij.org/mtf/

・OOPSLA (Object-Oriented Programming, Systems, Languages, and Applications) 2003 Anaheim
2003/10/27〜30
http://oopsla.acm.org/oopsla2003/

・オブジェクト指向開発からO/Rマッピングを追放できるか? (CACHÉ FORUM 2003/11/13)
2003/11/15
http://www.atmarkit.co.jp/news/200311/15/cache.html

・第U期 第3回 MDA Technology Forum (MTF) ─ 「OMG認定UML技術者資格」試験 世界同時開始記念
オブジェクトテクノロジー研究所 (OMG日本代表) 主催 ブジェクト・マネジメント・グループ(OMG) 後援
11日 東京商工会議所(丸の内)/12日 アルカディア市谷
2003/11/11〜12
http://www.otij.org/event/mtf/02-03/

・1st Japan Enterprise Modeling Conference 〜 OOでもDOAでもいいじゃん! 〜
Japan Enterprise Modeling User Group (JEMUG) 主催
スパウザ小田原 (JR東海道線根府川駅)
2003/12/04〜05
http://www.jsys-products.com/news/event.html

・第1回 IPSJ/SIGSE パターンワーキンググループ勉強会
(社)情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 パターンワーキンググループ 主催
(株)豆蔵 3F トレーニングルーム
2003/12/12
http://pattern.fuka.info.waseda.ac.jp/study/

・クリスマス企画 オブジェクト指向実践者の集い 〜オブジェクト倶楽部が街にやってくる〜
オブジェクト倶楽部 主催
参加費 ¥3,500 (昼食弁当付き)交流会参加費別 ¥5,000
笹川記念会館 (東京都港区三田)
2003/12/16 10:00〜16:30
http://www.ObjectClub.jp/event/2003christmas/

・第U期 第4回 MDA Technology Forum (MTF)
テーマ:モデル駆動時代の開発プロセス
主催: オブジェクトテクノロジー研究所
共催: オブジェクト・マネジメント・グループ(OMG)
日時: 2004/01/28
場所: 東京 青山テピア
http://www.otij.org/mtf/

・ウィンターワークショップ・イン・石垣島
主催: 情報処理学会ソフトウェア工学研究会 (SIGSE)
日時: 2004/01/29〜31
場所: 石垣島全日空ホテル
http://sigse-ws2004.ics.es.osaka-u.ac.jp/

・UML2.0とリアルタイムオブジェクト指向設計
主催: 株式会社 ニルソフトウェア
日時: 2004/04/12
場所: 東京国際フォーラム
http://www.nilsoft.com/seminar/seminar_20040412.html

・第4回 UML Forum/Tokyo 2004 開催決定
同時開催 第3回「UMLロボットコンテスト」
OMG日本代表/オブジェクトテクノロジー研究所 主催
東京 青山テピア
2004/04/13(火)〜14(水)
http://www.otij.org/release/20031209/
http://www.otij.org/umlforum2004/

・アーキテクト・セミナー
「月刊ソリューションIT」編集部 主催
ダイヤモンドホテル (東京地下鉄半蔵門駅直結)
2004/04/20
http://www.ric.co.jp/sol/special/

・ソフトウェア再利用とパターンに関する特別セミナー
(社)情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 パターンワーキンググループ 主催
日本アイ・ビー・エム(株)箱崎事業所 (東京都中央区日本橋)
2004/04/20
http://patterns-wg.fuka.info.waseda.ac.jp/ps2004.html

・マーチン・ファウラー特別ラウンドテーブル
マイクロソフト株式会社,株式会社アットマーク・アイティ 主催
小田急ホテルセンチュリーサザンタワー (東京・新宿)
2004/04/21
http://www.atmarkit.co.jp/event/campaign/architect/form040421.html

・IBM Software World 2004
日本アイ・ビー・エム株式会社 主催
2004/05/18(火)〜19(水): 東京国際フォーラム,2004/06/03(木): ホテルニューオータニ大阪
http://www-6.ibm.com/jp/software/isw/

・パターンワーキンググループ 創立記念セミナー
(社)情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 パターンワーキンググループ 主催
2004/05/27(木)
http://patterns-wg.fuka.info.waseda.ac.jp/

・Java WORLD DAY 2004
基調講演 ジェームズ・ランボー氏
株式会社 IDG ジャパン 主催
2004/06/22(火)
http://www.idg.co.jp/jwday/

・第3期 第1回 MDA Technology Forum (MTF)
基調講演 ジェームズ・ランボー氏
オブジェクトテクノロジー研究所 主催
2004/06/30
日本青年館 (東京・信濃町)
http://www.otij.org/

・第13回 ソフトウエア開発環境展【SODEC】
リード エグジビション ジャパン(株) 主催
東京ビッグサイト
2004/07/07(水)〜09(金)
http://www.sodec.jp/

・オブジェクト倶楽部納涼イベント オブジェクト指向実践者の集い ―失敗から学ぶオブジェクト指向― 〜 本当にあった怖い話 〜
オブジェクト倶楽部 主催
きゅりあん (品川区立総合区民会館) 7F イベントホール
2004/07/09(金)
http://www.objectclub.jp/event/2004summer
オブジェクト指向、ホントにあった怖い話
2004/07/10
http://www.atmarkit.co.jp/news/200407/10/object.html

・アスペクト指向技術セミナー
アスペクト指向技術セミナー実行委員会 主催
早稲田大学大久保キャンパス55号館N棟1階大会議室
2004/08/06
http://www.javadeveloper.jp/entryforms/sheet.jsp?src=a20040806aspect

・第2回 MDAテクノロジーフォーラム (MTF)
都市センターホテル (東京都千代田区)
2004/08/31
http://www.otij.org/mtf/

・The 11th Conference on Pattern Languages of Programs (PLoP2004)
米国イリノイ州モンティセロ アラートン・パーク
2004/09/08〜12
http://hillside.net/plop/2004/

・モデリング・フォーラム 2004
特定非営利活動法人 UMLモデリング推進協議会 主催
東京コンファレンスセンター・品川
2004/09/21(火)・22(水) 9:30〜17:20
http://www.idg.co.jp/expo/mdl/

・IBM Rational Software Development Conference
ホテル日航東京・台場
2004/10/07(木)・08(金)
http://www-6.ibm.com/jp/software/rational/events/rsdc/

・ソフトウェア ジャパン2004
社団法人 情報処理学会 主催
明治大学 アカデミーコモン (東京都千代田区神田駿河台)
2004/10/13(水)
http://www.ipsj.or.jp/10jigyo/forum/software-j2004/

・オブジェクト倶楽部 クリスマス企画 オブジェクト指向実践者の集い
オブジェクト倶楽部 主催
2004/12/09(木)
http://www.objectclub.jp/event/2004christmas/
ソフト開発は目に見えないから難しい、オブジェクト倶楽部
2004/12/10
http://www.atmarkit.co.jp/news/200412/10/object.html

・第4回 MDAテクノロジー・フォーラム
OMG日本代表/オブジェクトテクノロジー研究所 主催
東京 青山テピア
2005/02/01(火)
http://www.otij.org/mtf/

・要求開発サミット -ユーザーによる業務の見える化、正しい要求の策定へ向けて-
要求開発アライアンス 主催
東京コンファレンスセンター品川br> 2005/03/15(火)
http://www.openthology.org/events/summit2005-spring.html

「使えないシステム」がなくならない理由 ITmedia 西尾 泰三 2005/04/27
http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/cbuild/event/0403reda/01.html

・第5回 UML Forum/Tokyo 2005
OMG日本代表/オブジェクトテクノロジー研究所 主催
東京 青山テピア
2005/04/26(火)〜27(水)
http://www.otij.org/UMLForum2005/

・パターンワーキンググループ 2005年度 総会
2005/06/01
http://patterns-wg.fuka.info.waseda.ac.jp/sa2005.html

分析モデルパターンはどこまで“共通化”できるのか? 2005/06/02
http://www.atmarkit.co.jp/news/200506/02/patern.html

・オブジェクト倶楽部夏イベント オブジェクト指向実践者の集い
オブジェクト倶楽部 主催
2005/06/29(水)
http://www.objectclub.jp/event/2005summer/

・Modeing Forum 2005
UMTP 主催
2005/09/15(木)〜16(金)
http://www.idg.co.jp/expo/mdl/

・オブジェクト倶楽部クリスマスイベント オブジェクト指向実践者の集い
オブジェクト倶楽部 主催
2005/12/16(金)
http://www.objectclub.jp/event/2005christmas/

・MDAメンタリング・ワークショップ (MMW) 第1回
オブジェクトテクノロジー研究所、オブジェクト・マネジメント・グループ(OMG) 主催
秋葉原ダイビル9階 ぷらっとホーム社セミナールーム
2005年11月15日(火)
http://www.otij.org/event/mmw/

・要求開発サミット2006
主催:要求開発アライアンス 協賛:マイクロソフト株式会社、株式会社豆蔵、株式会社チェンジビジョン、株式会社NEC情報システムズ 東京コンファレンスセンター・品川
参加費:3,000円 2006年3月17日(金) 10:30-17:15
http://www.openthology.org/events/summit2006-spring.html

・ 『2006クリスマスイベント』
主催:オブジェクト倶楽部 日時:2006年12月20日(水) 10:00〜17:00 (予定) 懇親会:18:00〜20:00(予定) 場所:国立オリンピック記念青少年総合センター 国際交流棟 参加費:未定 http://www.objectclub.jp/event/

オブジェクト指向 CASE ツール

・Office XPとの連携を強化――Microsoft Visio 2002
2001/05/31
http://www.zdnet.co.jp/news/0105/31/ms_visio.html?0106012411

・株式会社テクノロジックアート「Pattern Weaver製品紹介セミナー」 が開催
2001/08/23・28
http://www.tech-arts.co.jp/product/product.html

・日本ラショナル,開発ツールにアドインして使うUMLツールを秋に出荷
2002/06/27
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20020627/2/

・日本ラショナル,IDEの一機能として振る舞うUMLモデリング・ツールを発売
2002/09/11
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20020911/2/

・Javaと .NET用のUMLツール,日本ラショナルが販売開始
2002/09/12
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20020912/1/

・次世代 UML モデリングツール Konesa 製品発表セミナー が開催
2001/09/14
主催:株式会社オージス総研
http://www.ogis-ri.co.jp/otc/seminar/special/konesa/

・UMLモデリングツール「WithClass 7.0J」を発表
2001/09/26
文化オリエント株式会社 (現グレープシティ株式会社)
C# や VB.NET,Visual Basic,Java,C++,Delphi (Object Pascal),OO COBOL といった最新の言語や主要なオブジェクト指向言語に対応
http://www.boc.co.jp/support/database/common/News.asp?id=9884

・11種類のソースコードを自動生成できる新UMLツールが登場
2001/09/26
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20010926/1/

・文化オリエントが11月にUMLツールを発売 C#,Visual Basic .NETにも対応
2001/09/26
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20010926/1/

・「WithClass 7.0J」発売
2001/11/09
文化オリエント株式会社 (現グレープシティ株式会社)
C# や VB.NET,Visual Basic,Java,C++,Delphi (Object Pascal),OO COBOL といった最新の言語や主要なオブジェクト指向言語に対応
トライアル版有り
http://www.boc.co.jp/WhatsNew/Default.htm

・『次世代ビジュアルモデリングツール Konesa』発売開始
2001/11/12
主催:株式会社オージス総研
http://www.ogis-ri.co.jp/otc/products/konesa/

・最新のJ2EETM 1.3対応のJavaTM開発ツール「Borland(R) JBuilderTM 6」日本語版を発表
2001/11/13
ボーランド株式会社
「UML によるソースコードの視覚的な表示」や「リファクタリング機構によるソースコードの容易な修正」,「ユニットテストによる高品質なアプリケーションの構築」が可能
http://www.borland.co.jp/news/jb6.html

・米BorlandがDelphiとUMLツールを組み合わせた製品を発表
2002/01/09
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20020109/1/

・日本ラショナル,開発ツールにアドインして使うUMLツールを秋に出荷
2002/06/27
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20020627/2/

・解説●UML連携の活用が進む Javaの統合開発環境(上)
クラス図との連携で内容把握や修正が効率化,基本機能だけなら無償IDEも選択肢に
2002/10/21
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NOS/ITARTICLE/20021021/1/

・シナジー研究所,UMLからJ2EEのコードを自動生成できるツールを発売
2002/10/21
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20021021/1/

・MDAに基づく開発ツールArcStyler,UMLからJ2EEコードを自動生成
2002/10/21
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/JAV/NEWS/20021021/2/

・米国ラショナルソフトウェア社 ソフトウェア開発の拡張開発環境ツール 「Rational XDE Professional v2002」を発表 −主要な統合開発環境(IDE)でのソフトウェア開発をサポートする新製品−
2002/02/14
http://www.rational.co.jp/news/pr020214.html

・米Rational,VS .NETやWebSphere対応のUMLモデリング・ツールを出荷
2002/02/14
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20020215/1/

・Eclipse徹底活用! NTTデータ ビジネス開発事業本部 山口卓也 NTTデータ 技術開発本部 岡本隆史
第1回 Eclipseからビルドツール「Ant」を使う (2003/04/23)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai2/eclipse2_01/eclipse01.html
第2回 Eclipseをモデリングツールに活用しよう (2003/05/30)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai2/eclipse2_02/eclipse02.html
第3回 EclipseUMLプラグインでUML図を描く (2003/06/26)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai2/eclipse2_03/eclipse03.html

・IBMによるラショナル買収、賛否両論
Darryl K Taft
2002/12/11
http://www.atmarkit.co.jp/news/200212/11/ibmeweek.html

・フリーのUMLモデリング・ツールJudeにクリスマス・バージョンが登場
2002/12/20
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20021220/1/

・ボーランドがUMLへの対応を強化,モデリング・ツールを統合
2003/02/18
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20030218/1/

・Borland+Togetherの新製品、またまた「異例の早さ」で登場
2003/02/19
http://www.atmarkit.co.jp/news/200302/19/borland.html

・ボーランドがモデリングからコーディングまで支援するJava開発ツールの日本語版を発売
2003/06/12
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20030612/1/

・ボーランド,買収したTogether ContorolCenterを自社ブランドで初出荷
2003/06/12
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/SI/NEWS/20030612/1/

・米BorlandがEclipse向けモデリング・ツールを発売,国内では今夏発売へ
2003/06/16
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20030616/1/

・[UMLツールレビュー]
有限会社メタボリックス 山田 正樹
UMLモデリングツール、使いやすさの鍵とは? (2003/06/24)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/review01/review01.html
モデリングツールから統合開発環境へ (2003/07/18)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/review02/review02_1.html
オープンソース、無償モデリングツールの実力派 (2003/09/11)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/review03/review03_1.html

・フリーのUMLモデリング・ツールJudeが,UML 1.4に完全対応
2003/08/08
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20030808/1/

・ボーランドがJava開発ツールと合わせて使うモデリング・ツールの日本語版を発売
2003/08/19
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20030819/1/

・「ソフト開発ツールのビジネス規模は決して小さくない」
2003/08/27
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030827/134263/

・日本IBM,統合したラショナル製品を出荷へ
2003/08/27
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/SI/NEWS/20030827/134266/

・日本IBM,旧Rationalの30製品の新版を9月に出荷
2003/08/27
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20030827/1/

・日本IBM,Rationalブランドのソフトウェア開発用製品を発表
2003/08/28
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20030827/1/

・IBM Rationalの新製品登場、J2EE、.NETの垣根は取り払え
2003/08/28
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20030828/4/

・日揮情報ソフト,UML 2.0の表記を取り込んだモデリング・ツールを発表
2003/09/04
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20030904/1/

・日揮情報ソフトウェア,オブジェクト指向とDOAを融合するツールを発表
2003/09/04
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20030904/1/

・オージス総研がUMLモデリング・ツールの新版を9月下旬に出荷
2003/09/19
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/SI/NEWS/20030904/134507/

・オージス総研などUMLツールの新版を9月26日に出荷開始,Java開発ツールとの連携などを強化
2003/09/19
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20030919/134935/

・オージス総研がUMLモデリング・ツールの新版を9月下旬に出荷
2003/09/19
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030919/134931/

・Konesa 2.0 登場!!
2003/09/26
http://www.ogis-ri.co.jp/otc/products/konesa/

・第5回 読者調査結果 〜 開発者のUMLモデリング・ツール選択条件は? 〜
アットマーク・アイティ マーケティングサービス担当 小柴豊
2003/10/17
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/survey/survey0310/survey0310.html

・ボーランド、企業における.NET開発を促進する「Borland(R) Together(R) Edition for Microsoft(R) Visual Studio(R) .NET」日本語版を出荷開始
.NET開発環境にBorland(R) LiveSourceTMテクノロジーを付加し、UML図とC#コードのリアルタイムシンクロを実現
2003/11/06
http://www.borland.co.jp/news/together_vsnet.html

・ボーランド,Visual Studio .NETに組み込めるUMLモデリング・ツールを発表
2003/11/08
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20031106/136208/

・「UMLモデリングをアジアに広める」、日中韓3団体が一致団結
2003/11/18
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20031118/136570/

・MDAをツールで体験する
有限会社メタボリックス 山田 正樹
(前編) -iUMLite:ソフトウェア開発の1つの方向性を示すツール- (2003/11/28)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/mda_tool01/mda_tool01.html
(後編) 静的構造からのコード生成が特徴 (2003/12/13)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/devs/mda_tool02/mda_tool02.html

・Eclipseとの双方向連携が可能なUMLツール新版をオージス総研が出荷開始
2003/12/18
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20031218/137678/

・ソフトウェア開発技術は「Rational」でまとめる、IBM
Dennis Callaghan
2003/12/23
http://www.atmarkit.co.jp/news/200312/23/ibmrational.html

・「UMLを技術者に浸透させる」、オージス総研が3万円のUMLツールを出荷
2004/01/28
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040128/139007/

・「ツールが高価なので開発者はUMLの良さを実感できない」と米ボーランド幹部
2004/02/25
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040225/140446/

・JBuilder用のUML設計ツール新版,従来価格の6分の1以下で登場
2004/02/25
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/SI/NEWS/20040225/140426/

・ボーランド,JBuilderにUMLモデリング・ツールを統合
2004/02/26
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20040226/140488/

・「UML2.0」ツールが相次ぎ登場
2004/03/04
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NC/ITARTICLE/20040227/2/

・Java開発者にとってUMLがより身近に
2004/04/17
http://itpro.nikkeibp.co.jp/as/borland/

・米Microsoft,「Visual Studio 2005 Team System」など企業向け開発ツールの詳細を発表
2004/05/25
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20040525/144747/

・Visual Studio .NETでUMLモデリングをする
2004/07/07
http://www.atmarkit.co.jp/news/200407/07/tvs.html

・永和システムがUMLツールの製品版を発表,無償版の新バージョンも10月中に提供へ
2004/10/13
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20041013/151145/

・Microsoft,次期Visual Studioに同こん予定のモデリング・ツールを発表 テクノロジ・プレビュー版をまもなく公開
2004/10/29
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20041029/2/

・日本IBMがRationalブランドを大幅強化、七つの新製品を一気に投入
2004/11/04
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20041104/152148/

・テクノロジックアートがUML2.0に対応したモデリング・ツールを来春リリース
2004/12/21
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20041221/154148/

・標準仕様に準拠した新モデリング・ツール,日揮情報ソフトウェアが出荷
2005/01/17
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/SI/NEWS/20050117/154818/

・サン,Java統合開発環境にUMLモデリング・ツールを統合
2005/01/19
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20050119/154971/

・米Microsoft,「Visual Studio 2005 Team System」でソフト開発プロセス改善手法CMMIが利用可能に
2005/03/10
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20050310/157254/

・米Borland,.NETユーザー向けモデリング・ツールの新版を発表
2005/04/20
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20050419/159628/

・チェンジビジョンがUMLモデリング・ツールの新版を発表
2006/04/28
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060428/236558/

・設計支援ツール「JUDE」、教育機関向けの新ライセンスを発表
2008/02/19
http://www.atmarkit.co.jp/news/200802/19/change.html